踏青(とうせい)

亜麻色の髪の乙女と青を踏む み

春雨、檀香梅

春雨や檀香梅(だんこうばい)とすれ違う み

葉桜、毛虫

葉桜の陰は毛虫に注意やで み

蓬(よもぎ)に殺菌作用 父の教え み

紫雲英、蜂

参道に蜂の群れあり紫雲英(げんげ)咲く み

夜桜

夜桜の写真に白い影がいる み

散る花

散る花のこの町もまたよそ者か み

蒲公英

この蒲公英(たんぽぽ)を天麩羅(てんぷら)で食べるって? み

石楠花、桜

石楠花(しゃくなげ)は桜に挑みて鮮やか み

猫柳

人生はそれでいいのだ猫柳(ねこやなぎ) み

末黒野、蘆の芽(あしのめ)

末黒野(すぐろの)に考える蘆(あし)の尖(とが)る芽 み

辛夷

山をスパッと切った宅地に辛夷(こぶし) み

木の芽どき

木(こ)の芽(め)どきや 心療内科を予約 み

氷解く(こおりとく)、梅

氷解(こおりと)け逆さに映る梅の妙(みょう) み

剪定

脚立(きゃたつ)あり、上で剪定(せんてい)のシャキシャキ み

八重寒紅

鉢に咲く八重寒紅(やえかんこう)は同い年 み

雪折

雪折れの枝のささくれ胸裏(きょうり)見え み

寒椿

寒椿(かんつばき) 一輪挿して 仕方なし み

アロエの花、目白

浜のアロエの花に蜜吸うメジロ み

水仙

水仙活けて 空気清浄機かな み

佛の座

畦道(あぜみち)に変哲(へんてつ)もなし佛の座 の

冷たし、葉牡丹

葉牡丹(はぼたん)を剣山(けんざん)に刺す指冷た み

末枯

末枯(うらが)れや枝を離れれば自由よ み

冬薔薇

冬薔薇に路地(ろじ)迷い込み他人(ひと)の家 み

橘始黄(たちばなはじめてきばむ)、熱燗

右近(うこん)の橘(たちばな)黄ばむ。熱燗(あつかん)かな み

散紅葉(ちりもみじ)、初雪

川面(かわも)に散る紅葉(もみじ)、と見れば初雪 み

クレマチス

クレマチス 夏の季語なの 冬咲きも み

紫雲木の花(しうんぼくのはな)

ジャカランダの花に良き風の都 み

帰り花

「ほらここ」と指さす人や帰り花 み

草紅葉

古火山(こかざん)の岩肌 燃える草紅葉(くさもみじ) や