春の蚊か気配探れば耳鳴りよ み
消防車の二点鐘(にてんしょう)の間(ま)に安堵 み
寒柝(かんたく)を湯船で聞く 贅沢なり み
初湯のぽたり 30(さんじゅう)BPM(びいぴいえむ) み
鐘凍る 耳あて透る高周波 み
去る人の足音消せぬ初霰(はつあられ) ま
食事室 咳の連鎖の あ々可笑(おか)し み
「あれは『水琴窟(すいきんくつ)』」 「これは『鹿威(ししおど)し』」 み
<2021年、神幸式大祭はコロナ禍のため一部規模縮小> 女(をんな)、追ひきて どんかん祭(まつり)に遇(あ)う じ
蜩(ひぐらし)を聞いた気がする自習室 み
学食の冷水機 ブーンブウーン が
江戸風鈴 買って燥(はしゃ)いですぐ割る み
『梅雨(つゆ)』には降りすぎ 放水のサイレン み
午前2時 地獄の響き 製氷機 み
バス停の告白 遮(さえぎ)る春雷(しゅんらい) み
観潮船 橋、見上げても歓声 み
<2021年2月 COVID-19流行下によむ> テレワーク 目覚まし定時 朝寝せず み
<2021年2月 COVID-19緊急事態宣言下によむ> 気、緩み 防災放送 鐘霞む み
確固たる給水ブザー 夢を斬る み
春近し 隣戸リフォーム 音速(はや)む み
福引に母の運借り鐘・歓喜 み
<2021年1月 COVID-19流行下によむ> 換気せむ 窓を隙(す)かさば虎落笛(もがりぶえ) み
7時過ぎ 帰宅のチャイム 『暖』をオン み