避寒地(ひかんち)を探し地球儀(ちきゅうぎ)廻す指 み
冬北斗、撮らば社内報に寄稿 か
地吹雪(じふぶき)映すテレビから冷気来る み
煙突の白煙は水、冬空に み
寒風が痛い。褒め言葉が痛い み
仕事始め。病院帰りに酒屋 み
そのキズも思い出と見て年明ける み
形なきモノも壊(こわ)れて年の暮れ み
冬のドラマの会話(かいわ)が噛み合わない み
耳朶(みみたぶ)を風擦(す)りてゆく今朝の冬 み
ハロウィンの魔女の鎖骨の寒々し み
秋の夜に B級ホラー 『それ』は『あれ』 み
待宵(まつよい)に 「なぜ行くの」 「苦しいからさ」 み
地方紙に絶滅危惧種(ぜつめつきぐしゅ)載る9月 み
医者が「あれっ」と言う 蒙霧升降(のうむしょうこう)す み
夏祭り、微笑むお面に無防備 み
女連れの教授に出くわす夜市 が
タクシーで帰宅→夜濯(よすす)ぎ→「明日は晴れ」 か
夏、書くこと多いと短い日記 が
七夕(たなばた)に短冊(たんざく)読んで事実知る み
花の日を分かち合う普通の子たち み
梅雨(つゆ)。オフィス無人に傘立て満杯 み
花の宴、無知と無能は無罪とす み <2022年、今年も花見宴会はNG>
春や フレンチネイル 部長は女性 か
4月はじまりの手帳買う。就職 か
ジーランドの鴨が守銭奴(しゅせんど)を嗤(わら)う み
春巡り来るも大器晩成(たいきばんせい)せず み
松過ぎても「休(やすみ)」でよい齢(とし) になり み
お年玉 母に渡すが 『往(い)って来(こ)い』 み <回想でよむ。2022年正月はコロナ感染警戒で母には会わず。>
境内(けいだい)に漂う クリスマス準備 み