風花

風花が融けるレンズに岩木山 み

十二月

タクシーに並ぶ梅田の十二月 み

秋郊

本籍地を訪ねて秋郊(しゅうこう)に立つ み

涼し、床涼み

涼しいと涼しげは別、床涼み み

炎天下

湯畑の煙が竦(すく)む炎天下 み

鮒鮓

鮒鮓(ふなずし)は美味いと聞くが近寄れず み

八重桜

八重桜 「おのぼりやす」 「おくだりやす」 み

立春大吉

どこから剥(は)がれ来た「立春大吉」 み

初雪

宿坊で私にとっての初雪 み

北山時雨

マップではこのあたり。北山時雨(きたやましぐれ) み

新北風

新北風(みーにし)に乾いた髪が肩を刷(は)く ま

地吹雪、冷気

地吹雪(じふぶき)映すテレビから冷気来る み

傷秋

足湯に浸かり 傷秋(しょうしゅう)を 吹っ飛ばす み

五山送り火

「大文字焼(や)き」と言う、他所(よそ)の人やね み

笠上げ仰ぐ 城山の雪の閣 じ

炭焼小屋

あの煙、 叔父の栖(すみか) 炭焼き小屋 み

秋空

秋空、 照りにも降りにも皆地笠(みなちがさ) み

薪能

薪能(たきぎのう) 万葉の闇 銀の鬼 み

不知火

不知火(しらぬい)よ 思うべきか、 恐るべきか み

どんかん祭

<2021年、神幸式大祭はコロナ禍のため一部規模縮小> 女(をんな)、追ひきて どんかん祭(まつり)に遇(あ)う じ

雲海、嚔

雲海見て くしゃみ出る 熊野古道 み

あいの風

駅弁買おと窓上げる…あいの風 み

山登り

『健脚』も歩荷(ぼっか)に抜かれ杖を突く や

応挙忌

応挙忌に群鶴図(ぐんかくず)見る無量寺の み

施火

施火(せび)を見る京都の人と他所(よそ)の人 み <2021年、コロナ禍のため京都五山送り火は規模縮小>

蓮、竿灯祭

<回想でよむ。2021年、秋田竿灯祭はコロナ禍のため中止> 蓮(はす)は折れ 妙技大会 竿撓(しな)る み

ねぶた

<回想でよむ。2021年、青森ねぶた祭はコロナ禍のため中止> ねぶたの凹凸(おうとつ) 孫泣き、婆騒ぐ み

五月闇、聖火リレー

<2021年6月COVID-19まん延防止等重点措置下によむ> 聖火リレー 詠むを躊躇(ちゅうちょ) 五月闇(さつきやみ) み

梅ちぎり

梅ちぎり 瑞々(みずみず)し ゆくえ皺々(しわしわ) み

蜃気楼

蜃気楼(しんきろう)、『 (くう)』を『Φ(ふぁい)』との数学者 み